ゲーム依存症(ゲームいそんしょう、ゲームいぞんしょう、Video game addiction)とは、普段の生活が破綻するほどの、持続的かつ反復的なゲームへののめり込みを指す。ゲーム症/ゲーム障害(ゲームしょう/ゲームしょうがい、Gaming disorder)ともいう。 2011年7月にネット 70キロバイト (9,052 語) - 2021年1月25日 (月) 21:07 |
ネットやゲームなどの依存症患者は増えているらしい。
新型コロナウイルスに伴う一斉休校や外出自粛の影響で、ネットやゲームなどの依存症患者は増えているのか。医療関係者に現状や治療のいまを聞いた。
(出典 i.imgur.com)
「急増はしていないが、全体的に症状が悪化している。巣ごもりで昼夜逆転などがひどくなった人が多く、治療も大変です」
日本中から患者が集まる国立病院機構・久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の樋口進院長はそう話す。昨年2月と5~6月の休校前後で患者80人に調査した結果、オンラインゲームやネット、スマートフォンの平均利用時間は各2~3時間ほど増えた。
コロナ下の受診控えでアルコールなど他の依存症は軒並み減っているが、ネット依存症だけは増えている。「緊急事態宣言の解除後にもっと増えるかもしれない」と警戒する。
同センターは2011年、国内で初めてネット依存外来を開いた。新規患者は年間約250人、再診を含む診察数は年2500件に上る。患者の7割が中高生を中心とした未成年で、大半がゲーム依存症(ゲーム障害)の男子。女子は少ないが、SNSや動画への依存が目立つという。
低年齢化も進む。最年少は小学1年の男児だ。樋口院長は「依存症の回復には問題を自覚し、自ら改善しようとするプロセスが不可欠。幼いうちは問題意識や我慢する力が弱く、治療が難しい」と指摘する。
コロナの余波で困ったことも起きている。「ある高校生はネットを使わない約束を守れていたのに、学校の授業が全部オンラインになったせいでゲーム依存が再発した」(樋口院長)。治療のため、スポーツなどリアルの活動に幅を広げるのも難しくなっている。
2/21(日) 10:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210221-00000008-asahi-soci
(出典 www.hsl-kyousei.com)
若くしてネット依存症になるとフレイルを起こしやすく、中年期のうちに内臓疾患で*リスク高まる
ネットやっててもいいから家から出ろ
昼の間は座るな
横になったりもするな
ネット依存症は怖いぞ
>>1
テレビ依存に気をつけて
まあ、改善する理由はないわな
>>3
コイツみたいなヤツだな
>>3
こいつはネット依存症だろ
ネットとゲームの区別くらいしなよ
昭和と比べたら世界がネット依存症ですよ
アジア諸国なんか感染対策で公共施設や飲食店に入るのにネットで認証しないと入れないし
>>6
依存の意味がわからない間抜けが間抜けの自己紹介しなくて良い。
教育系のネットコンテンツに依存させたらいい。
変人が寝食忘れて没頭する事で
未来を変えるものが生み出されるんだろうしな
自らを律する 自律
家族割という制度
親より子供の方が利用してるんだからな
現金だったら有り得ない状況
せやから言うたやん
可哀想に
年寄りを守る為に外出我慢してその中で楽しみ見つけてどうにかやっていたらそれもまた叩かれて
若者を追い込んで何が楽しいんだか
ネット切ったら済む話じゃね
>>26
スマホはネット回線無くてもどこでも出来るんだろ?w
外出自粛してるんだからネット使用が2~3時間増えるくらい普通じゃないのかな
問題は昼夜逆転とか食事しないとかで健康に問題が出るケースや
本来やらなきゃならないことがあるのにやらないでゲームとか動画とかSNSとかしてる場合じゃないの?
仕方ないんじゃね?自粛自粛騒いだせいだろうし
交代で学校行ったらいい
なんか中高年のひきこもりに言ってたことが
20代や中高生に移行してきて草
中高年のひきこもりを小*にしてた*親が、自分の子供に跳ね返ってきてるw
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
http://tdsyi.durun.org/oVSd/756052788.html
ゲームしないしYouTube見ないからまだマシかな
ネットとつながってる時間は長いけどニュース見たり調べ事したり天気見たり、世間から偏見のある掲示板うろちょろしたり
出かけてる時はスマホいじらなくても全然平気
気を紛らわす時にいじる程度
>>41
スマホ廃人(自覚無し)
「寝ながら5ch出来るw」
逆に授業にガチャ課金を取り入れてみれば
オンライン授業って向こうからこっち見えてるの?
>>45
見えてる
テレビ依存とは言わないんだなw
コメント
コメントする