※日経新聞
住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。
「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...
2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/
★1が立った時間 2021/04/09(金) 13:06:50.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617947040/
(出典 www.ktv.jp)
>>19
買わないが、住むところは自分で見つける。
>>1
なら競売に掛ければいいだろ。
格安で他の人間の住居になるのだから全く問題無い。
家を売り払って下さい
>>13
住宅ローン控除13年よ?
金利も超低いのに、現金一括で払うより、手元に資金残して運用する方が賢いでしょう。。
>>29
買った途端に価値が下がる家を金利まで払って買うの?
*?
>>41
土地家屋の価格が今後上がる要素はない。
まず銀行に相談しろ!
それでもだめなら弁護士に相談するしかない。
家はなくなるかもしれないが、命までは取られない。
まあ家を手離すとかして生活レベルを落とすしかないわな
売ればいいだろ
うちは月8万で良いから楽勝だわ
自分の周りだと売りに出てる一軒家って全然見ないんだけど
せめて今年ぐらい固定資産税を減税してくれてもいいいのに
地震と違って全国に影響出てるからな
ボーナス払いを設定した人は、100%、自己破産する
>>30
公務員は大丈夫?
>>33
大丈夫じゃない。独身で貯金もあるならなんとかなるかも
妻子が居るならヤバイ
>>50
公務員の嫁は、公務員と言うケースが多い
来年くらいには安く買えるようになる?
>>32
それで生活かつかつなら幸せじゃないでしょうw
俺のまわりは少なくともそう。
一方、ローン組んでて手もそれなりに生活できる
収入ある家族もちは幸せ。余裕もてる金って大事だよ。
中古住宅を現金で買った俺は勝ち組
コロナでみんな大変なのに、消費税を廃止しない、固定資産税や自動車税も減税しない冷酷国家ジャップランド
こんな*国家のジャップに生まれてしまった不幸を呪うがいい😆wwwwwwwwwwwwww
ローンがあと2年で助かった
貯金でなんとか返せそう
因みに去年に年収100万w
*でもおかしくないだろこれw
ほんまかいなそんなに困窮してんの
>>48
固定資産税頑張って
やはり広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と
立証されたな。
>一部の住宅価格はバブル期以来の水準に
今、住宅価格上がっているよね
特に一軒家の建築資材と解体工事価格がうなぎ登りに
返せないなら家を売ればいいじゃない
コレマズいな
どうする?
まず現状把握しないとな
去年の秋が底値だったな
今はそこから1割以上上がってる
こういう記事が書かれる割には、築浅物件あまり
増えてないよ。
みんな必死に守ろうとしてるのだろう。
鹿児島でも今どき一軒家3000まん
なんだよなぁ。
生活保護があるってんだろい
家売っても借金は残るパターンがほとんどじゃないの最悪だな
こんな長期間になるとはねえ。
戦時に終戦を願うような心持ちだろうか。
まあいちばんひどい目にあってるのは医療従事者達だが。
彼らにとってはなんとも長い戦いだよな。
>>69
最低2、3年は続くと当初から言われてたよ
不動産暴落間近か
ローンは身分不相応のくらしをするための道具
銀行の罠
何人も*でないのにこれから何人自分で命を絶ってしまうのか
破産しないとナマポ貰えないのに破産増えてない不思議
>>85
住宅ローンほど低金利で借りられる借金はないからな
賃貸なのにカードローンとかリボに手を出す奴らより
賢いという