インスリン注射器で「1瓶7回」 カギは日本人の皮下脂肪 - FNNプライムオンライン インスリン注射器で「1瓶7回」 カギは日本人の皮下脂肪 FNNプライムオンライン (出典:FNNプライムオンライン) |
注射剤の安定性に影響が出ることがある。透析に用いる補液など、混合しておくと不安定になる薬剤を、隔壁で分け使用する際に片方の部屋を押して隔壁を破り、開通混合して用いる二層バッグといった特殊な容器もある。 その他 あらかじめ注射器に充填したプレフィルド・シリンジや、インスリンなどの自己注射用 10キロバイト (1,647 語) - 2021年2月15日 (月) 01:41 |
https://www.fnn.jp/articles/-/153146
8日、京都・宇治市の病院で行われていたワクチン接種。
使われていたのは、ワクチン用の注射器ではなかった。
宇治徳洲会病院・末吉敦院長「ファイザー社ワクチンの入手が、なかなかペースが上がってこない中、5本しか打てないんじゃなくて、こういうやり方で7本打てると、皆さんのためになると思って発表した」
この注射器を使うと、ワクチン1瓶からの接種回数を7回に増やせるという。
(中略)
注目したのは、どこの病院にもあるという針の短いインスリン用の注射器。
宇治徳洲会病院・末吉院長「インスリン用の注射器だと、デッドスペースがほとんどゼロであって、きちんと7本分はとれることがわかります」
なぜ、インスリン用の注射器なら、ワクチン1瓶から7回の接種が可能なのか。
関係しているのが、日本人とアメリカ人で異なる“皮下脂肪の厚さ”。
日本人は、アメリカ人に比べて皮下脂肪が少ないため、短い針でもワクチンが筋肉に到達。
その分、長い針の注射器に比べ、針や注射器に残る、いわゆるワクチンロスが減り、7回の接種が可能だという。
宇治徳洲会病院・畑倫明医師「このやり方ができたら、多分かなりの病院が(接種希望者)全員分とれると思う」
接種人数の増加につながる可能性のある注射器の工夫。
(出典 i.ytimg.com)
>>1
なんて・こった
>>1
キター
インシュリンだろ?
>>2
インシュリン用の微量用がある
>>2
なんか知らんが赤くしてやる
輸出禁止されんぞ
素晴らしい
デブは諦めろ
7回分取れるなんて言ったら1瓶7回分で料金請求されるんでしょ?
なるほど、デブリカ人みたいに皮下脂肪ないからそんな刺さなくていいねって気づいた感じか
俺の皮下脂肪は越えられない
問題解決かな
さすが勿体ないの日本的発想、外国人には無理
デブは1割~2割実負担でいいだろ
徳洲会のいいニュース初めて見た
見事な見解
日本人で皮下脂肪が厚い人はどうなるの?
>>45
筋肉に届かなくてもそれなりの効果はある
ただ大デブは淘汰されるかも
>>52
何故筋肉に打つか理解してないようだな
天才だーー
デブ専用の接種会場と注射器で分けた方が良さそうだな
デブは筋肉まで届かない。
届いたかどうか保証出来ないものを認めるわけ無いだろ。
こういうのはいいね
それ規定量入ってないだろw
こういうのは統一したやり方でないとだめだ
5回と決まったんだから5回以上打つな
>>60
下手なだけ、一気に刺せば「あ!」で終わるが、ちょろちょろ刺すと「痛い痛い痛い」
7回で請求させればいいんだよ
日本に出荷すれば7回の料金払ってくれる=日本に優先出荷
俺ガリガリだから逆にあんな長い針使われたら骨にあたると思う
>>66
ガリガリの爺ちゃん婆ちゃん達の枯れ枝みたいな腕にデブアメリカ人と同じ長さの針使うとか考えてみりゃ無駄というか狂気だよな
結局デブはリスク高いまま
皮下注射でいいだろ
ニュースで見たけどリスクがあるから推奨されないらしいし採用するとこがあるのかな
まず判断が必要になって余計な人的ミスを増やすだけでは
最初から皮の薄いところに注射すればいいじゃん
え、デブなんだけど
日本人の二の腕なんて細いからインスリン用でも余裕だよ
デブは無理だけどw
つまりデブは後回し
じじばばなんかガリガリだし全然使えるだろw
デブは追加料金だな
6回は打てるならいいんじゃね?